神経痛と筋肉痛の違いは?原因と症状

神経痛とは

 

 

まずは神経痛について説明しておきます。神経痛とは、ある症状のことを指しており、誰もが必ず耳にしたことがあると思います。

 

神経痛とは、ひとつのことを指しているのではなく、人間の体において、いろいろな原因によって末梢神経が刺激され、そこに起因した痛み全般のことを指しています。

 

神経痛の場合、一般的には、発作性の痛みが繰り返し現れることが多くなっており、痛みが不規則に起こることもあります。ただし、長時間痛みが治まらないというようなことは少ないようです。

 

神経痛の原因については、はっきりしたものもありますが、まだ原因不明の特発性のものもあります。共通するのはある特定の末梢神経領域で起こる痛みということで、それらを総称して神経痛と呼びます。

 

発生個所として多いのは手や足、関節などですが、全身のどこでも起こり得ます。傷む感じは、針で刺したような、または焼け付くようなタイプで、いずれにしても、末梢神経の圧迫、炎症などが直接的な起因していると考えられています。

 

神経痛は秋から冬にかけての時期に増える傾向があるようで、痛み方はリウマチにも似ているのですが神経痛ではリウマチのような関節の変形は起きません。それでも症状がひどくなるとかなり辛く、生活に支障をきたす恐れもあります。